-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

明けましておめでとうございます
振り返ってみると2024年もあっという間に過ぎた1年でした。
9人の1年生をあらたに迎えてスタートした1年でしたが、初めはなかなか馴染めなかったり活動の時間に座っていられなかったりすることが多く、どうなることかと心配ばかりの毎日でした
ですが、上の学年の子供達を中心に子供同士で助け合いながら毎日の活動などを行うことで、ゆっくり少しずつですが活動に全員が参加できるようになり、落ち着いて話を聞くことができる子供が増えていきました
夏休みには電車に乗って空港に行ったり、博物館に行ったりと外に出ることが多くありましたが、誰1人として騒いだり走り回ったりする子供がおらず怪我なく過ごすことができました
学校が終わってからの利用になるため、疲れている日も中にはありましたが、子供達なりに一生懸命活動に参加し日々成長していく姿を間近で感じることができました。
2024年最終日は大掃除をした後、みんなでお菓子パーティを行いました
いろいろな話をして笑い合いながら過ごしている子供たちの姿がありました
2024年はたくさんの方々にご協力いただき本当にありがとうございました
2025年も子供達と一緒に笑顔がたくさんの1年を作っていきたいと思います!
今年もクリスマス会を行いました
前回同様、計画から準備・調理まで子供達が全て行いました
準備の段階では前回の看板をうまく生かしながら、どんぐりで文字を作りました。今回は「ひなたカフェ」「OPEN」の2つの看板を作りました。
また、今回は外にある石にも文字を書き看板を作りました。
そして待ちに待った当日…。
今回も事前に近所の方と保護者にお声がけさせていただきましたが、当日たくさんの方に来ていただきました
当日は朝から調理や飾り付けに大忙しな子どもたちでしたが、なんとかオープンの時間に間に合わせることができました
そして今回はイベントとしてヨーヨーショーをしていただきました
子供達もお客さんも釘付け…何度も歓声が上がっていました
所々、バタバタしてしまいお客さんを待たせてしまうこともありましたが、子供達も一生懸命おもてなしをしていくと同時に、子供達自身もとても楽しんでいる様子が見られました
今回も無事クリスマス会を行うことができました!来年もする機会があれば子供達と一緒にいろいろな計画をしていきたいと思います
今回の活動は、川南の方の畑をお借りして芋掘りの体験をさせていただきました
みんな軍手をはめて一生懸命掘る姿がありました
中には深いところまで掘らなければ芋が出てこない箇所もあったようで…
「全然抜けん〜!」「土がめっちゃついた〜」
など様々な声が聞こえてきました
中には長靴の中にまで土が入り、靴下まで真っ黒になっている子供も
1時間ほど芋掘りを行いましたが、
誰1人飽きたりすることなく最後まで一生懸命集中して掘る姿があり、
たくさんの笑顔が見られました
最終的にはコンテナ5個分の芋を掘っていた子供達。
みんな達成感と疲れがあったようで、帰りの車の中ではぐっすり眠っている姿も見られました
子供たちにとってとても良い体験となりました!
今年もハロウィンの時期がやってきました
今年のハロウィンは、壁面製作・帽子・バックを製作することから始まりました
壁面製作ではグループに分かれて、文字・ガーランド・装飾を作成しました。
それぞれ自分の担当の物を集中して作る姿があり、去年と同様可愛いものが出来上がっていました
バックと帽子の製作に関しては、自由に製作するよう伝えましたが…
器用にギザギザの歯を作ったり、3つ目のモンスターを作ったりとそれぞれの個性が出た作品が出来上がっていました
そしていよいよハロウィン当日…
今年は近所の方にも協力していただきお菓子の掴み取りなどをさせていただきました
子供達は自分で製作した帽子やバックを手に、
合言葉の「トリックオアトリート!」を楽しそうに言いながらパーティに参加する姿がありました
嬉しそうな表情で、たくさんのお菓子を抱えて帰ってくる子供達でした
今年も長い長い夏休みが始まりました
今年の夏休みもたくさんのイベントを計画しています!
その中の一つ目として講師の方をお呼びして”スポーツ教室”を行いました!
初めての試みで私たち職員も子どもたちがどう反応してくれるのか不安でしたが、体育館に到着するや否や楽しそうに走り回る子供達でした
今回はラグビー日本代表の竹内選手をはじめとした3名の方を講師としてお呼びして、いろいろな種目のスポーツを通して体を動かすことの楽しさを教えていただきました
サッカーボールやバレーボール、ラグビーボールなど形や大きさの違うボールを実際に触ったり投げたりする子供達。
自分の投げたい方向にボールが行ってくれず「まっすぐ行かん!」「曲がる!」など様々な反応が見られました
後半はサッカーボールを使ってシュートの練習を行いました
ゴールが決まるごとにハイタッチをしたりと嬉しそうな表情が見られました
約1時間半の短い時間でしたが体全体を使いながらも、それぞれがしっかり声を出しながらコミュニケーションを取って楽しんでくれました!
活動が終わると講師の方達のところに集まる子どもたち…
「おんぶして!」「肩車できる?」と肩車してもらったり腕にぶら下がったりと講師の方々にたくさん遊んでもらっていました
今回初めてスポーツ教室を行いましたが、子どもたちも楽しかったようで帰りの車の中でも話が盛り上がっていました。とても良い体験ができました
先日、誕生会を行いました
前日の活動で、誕生会の準備として部屋の飾り付けやプレゼント作りなど子供たち同士で何を作るかなど話し合いながら活動している姿がありました
また当日には出し物をする時間を設けているため、その準備に追われている子どもの姿も見られました
そして誕生会当日…
まずはおやつの時間です
今回の誕生会はペッパーライスとケーキを食べました!
子供たち同士でワイワイ楽しく話しながら食べる姿が見られました
おやつを食べた後はいよいよ出し物の時間です…
ピアノを弾いてくれる子どもやクイズを出してくれる子ども、読み聞かせをしてくれる子どもがいました
出し物が終わると、前日の活動で作ったプレゼントやメッセージカードを渡す子どもたち
「おめでとう〜」「ありがとう〜」の言葉が行き交っていました
今月も楽しい誕生会になりました
新年度に入り、新しく7人のお友達が加わりました
新しいメンバーでの最初の製作は ”こいのぼり作り” を行いました。
まだ新しい場所での活動に慣れていないこともあり、1・2年生は個別での活動になりますがみんなきちんと座って集中している姿が見られました。
はさみとのりを上手に使って製作に取り組む子供たち
中には集中しすぎて眠たそうにする子供も…
それでも最後まで一生懸命こいのぼりを作る姿が見られました!
今回は2種類のこいのぼりを作りましたが、1・2年生以外の子供たちは
大きなこいのぼりに絵の具で色を塗ったり
ペーパークラフトでのこいのぼり作りを行いました。
上級生ともなれば、はさみ使いもお手のもの
色塗りも集中して丁寧に塗る姿が見られました!
それぞれ自分の思い思いに色んなこいのぼりを作ってくれました
よーく見るとタコの姿も…
最後にみんなで記念撮影
自分のこいのぼりを持ってきて、「ねえ、撮って!」「どう?可愛い?」と見せに来てくれる子供たちでした
2月14日は”バレンタイン”と言うことで、チョコ作りを行いました
今回は3種類の中から自分が作りたいものを選んで調理を行いました。
少ない人数での活動でしたが、それぞれ自分の作りたいものの場所に分かれて調理が始まりました
チョコレートを溶かしたり…
トッピングしたり…
レンジに入れて溶けるのをジーっと見つめたり…
時にはつまみ食いをしたり…
作り終わった子から自分でラッピングを行いました
自分の作ったものを見て、「綺麗にできた!」「可愛い〜」と満足げな子供たち
みんな上手にトッピングしたりと可愛いチョコが出来上がっていました
それぞれ自分の作ったものを大事そうに持って帰りの車に乗り込む姿がありました
今年も節分の季節がやってきました
昨年同様、鬼役になりたい子供は事前に鬼のお面を製作し、節分の準備を行いました
中には「ぼく鬼のパンツ持ってるよ!」と自宅から持ってきてやる気満々な子供も…
いよいよ豆まき本番…!といきたいところですが
はじめに節分の由来や豆まきをする意味などをペープサートを通してお話ししました。
知っている部分には声を出して反応しながらも集中して聞く姿がありました
”鬼のパンツ”と”豆まき”の歌も歌いながら豆まきへの導入を行いました
そしていよいよ豆まき本番!
今年は豆ではなくカラーボールで豆まきを行いましたが
鬼役3人に向かって「鬼は外!福は内!」と大きな声で言いながら投げる子供たち
鬼役に関しては「うっ…!」「やられた~」と演技派な子供たちでした
豆まきが終わると、恵方巻を食べる時間です
今年の方角は”東北東”ということで、みんなしっかりとその方角を見ながら食べる姿がありました。
また、去年の経験もあってか「食べるときはしゃべったらだめよ!」と子供たち同士で声を掛け合う場面もありました